16 February 2月12日の練習 2月12日の練習の様子です。最近はお母さん方も一緒に、笛の練習をしています。 子どもたちは3月の本番に向け、練習を積んでいます。 今日は練習風景に加え、2月13日(土)と14日(日)に開催された『石見神楽体験教室』の様子も掲載しますね。『石見神楽体験教室』は“江津市石見神楽連絡協議会”さんが主催。石見神楽の体験学習を通して、神楽好きの子どもたちと交流ができ、神楽への興味を深め舞手育成へ…と二日間泊まり込みで楽しく神楽を学べるプログラム。嘉久志神楽子ども会の子たちも5名が参加しました。一日目にはレクリエーションや神楽観覧を。最初は真剣に観ていた子どもたちですが、恵比須さんにしっかり心をつかまれ、その後の大蛇退治も大盛り上がりでした! 上演されたのは『谷住郷神楽社中』さん。子どもたちに合わせユーモアも加えつつ、安定のどっしりとした舞でした!2日目には小道具を作ったり、衣装の着付けをしてもらったり、六調子神楽と八調子神楽の所作や囃子の違いを教わったり。 最後の写真はSくんMちゃんきょうだいのお父さんから提供。普段から練習をがんばっている子どもたちではありますが、いつもと違う同年代の子どもたちといっしょに体験することで、神楽をより好きになっているとうれしいなーこのような機会を設けてくださる協議会さんをはじめ大人の皆様方に感謝感謝です!! [1回]PR
30 January 1月29日の練習 今日は写真もりもりでお送りいたします。今日は練習の中盤から参戦したのですが、先週もお伝えしましたが、練習方法が少し変わりました!各楽器や舞に分かれ練習。マンツーマンに近い練習をすることでしっかり学べたかなー?それではそれぞれの写真をピックアップ!大太鼓をする4年生、HくんとSくんのお父さん。塩祓いの所作を学ぶ1年生Yくん・2年生Dくん兄弟と先生。こちらも塩祓いの所作を練習する3年生のSくんと先生。笛の練習をする3年生のMちゃんとO先生の子どもたち。ほかにも中1のTくん、Sくんの八幡グループ、中2のTくん、1年生YYコンビの塩祓いグループと沢山のグループができ、時間いっぱい使って練習していました!カメラのオートフォーカス機能が壊れてしまったのですが、来週もしっかり練習風景を紹介させてもらいます。もうすぐみんな学年が上がり、一つ大人になるところです。新入団員も募集中です!!お気軽に、金曜19時半からの練習を観にいらしてくださいね^^ [0回]
28 January 1月22日の練習 さて『どんちっち祭』が終了し、各自できたところともっと高めたいところを思い出しながら練習しました。久しぶりに『八幡』を練習。また、八幡のあとは。保護者の方も一緒に笛の練習。 初めて笛を吹かれる方ばかり。石見神楽、中でも八調子神楽ではほとんどの場合が”くわえ笛”というリコーダーのように吹き口を覆って吹く笛を使います。私も良く聞かれるのですが、皆さん”本笛”というフルートのように吹く笛のイメージが強いようですね。本笛はふけるとちょーかっこいいですが、八調子の速い囃子ではよほどの肺活量と吹く技術がないと難しいんですよ。私も基礎からしっかり教えてもらいます!舞の方も、塩祓いを先生に教わる組と、舞い歴が長い3人を中心に塩祓い組と塵輪組に分かれ指導したり、教わったり。新しい練習風景が見られました。 さて今年はどのような一年になっていくのでしょうか。乞うご期待ください^^ [1回]
16 January 1月15日の練習 年明け二度目の練習ですが、翌々日が本番!本番通りの練習を入念に行いました。それぞれが、練習日だけではなく、個人練習をしています。舞は確実に、一段レベルが上がっていました。囃子も、頑張っています。今回は子ども神楽大会ということで、同世代が神楽をしますから、お客さんの目もよほどシビア。子どもたちにとっては自分と同世代の子たちの舞を見ることで憧れだけではない、もっと近い部分でさらに勉強になるのではないかと思います。あとは本番、失敗どうこうではなく、今できる最大限の力を発揮してもらいたいなと思います。私も、しっかり勉強しよう! [0回]
09 January 1月8日の練習 2016年、新たな年の最初の練習を迎えることができました。旧年中もご贔屓いただき、誠にありがとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。さて、今年初の練習ですが、来週は子ども神楽大会の本番を迎えるとあって、しょっぱなから汗を流す、熱のこもった練習となりました。練習場所のコミュニティセンターも新年仕様となっております。 神楽大会では『天神』をご披露いたします。O先生から、「上手にはむずかしくても、カッコイイ神楽をできるように」とお話がありました。来週末の本番に向け、次回の練習もがんばりましょう!公演についての詳細はこちら→日本海信用金庫HPそれから、いつも教えに来てくださる先生の内、数名は東京ドームで行われる『ふるさと祭り東京2016』で公演されます。江津市の神楽社中選抜メンバーが激しい大蛇を舞います。普段舞わない方が舞ったり、演出を工夫したりとかなりレアな公演となりそうです。関東近辺の方、是非こちらの石見神楽上演をご覧になってみてくださいね。 [0回]