忍者ブログ
02 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

21 April

しまぎん わんぱく応援団 助成決定について

保護者のかたから写真をご提供いただきました。
H君のお母さん、ありがとうございます。

縁あって島根銀行さんより「しまぎん わんぱく応援団」に応募してみないかとお声掛けいただきました。ご紹介から応募にいたるまで、本当に親身になっていただき、お陰様で助成をうけることとなりました。

正直なところ、神楽団の運営にはお金がとてもかかります。
大人の素晴らしーーーーーーーい衣装だと一着600万~700万円することもあり、ピンキリ…!
そして石見神楽は激しい動きであることから摩耗や汚れ、破損等も珍しいことではありません。
当会の衣装も年代物です。また、子供たちの成長にも合わせて衣装をどうにかしないとと前から話していたところでした。
なのでとても嬉しいこの度の決定!

贈呈式が平日に松江市であるということで、当初は誰も参加できないだろうとあきらめていたのですが…当会を代表してH君とお母さんが出席してきてくださいました!
じゃーん!

席札までご用意いただいていたみたいですね。
そして様子が分かりませんが、島根銀行さんのキャラクターしまにーと、お金の授業があったのかな?お姉さんがマイクをもち、ジュラルミンケースの中には札束!!!


そして札束のひとつをもったH君(笑)
※この大金をもらって帰ったわけではありません!

か…かわいい…
モザイクの向こうでは、とても凛々しい顔をしています(笑)
(保護者の皆さんには後日公開しますのでお楽しみに)

応援してくださる方がいるというのはとても嬉しいことです。
今回の贈呈を受けて、さらに楽しく!上手に!神楽を継承していってもらいたいです。

重ねてになりますが、島根銀行さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

拍手[0回]

PR
19 April

4月17日の練習

今日はこの後「ごうつ人麻呂まつり」で本番です。
当初島の星山の人麻呂公園で上演予定でしたが、雨天のため郷田小学校にイベント会場自体が変更となりました。

そのお知らせと一緒に金曜日の練習風景をパチリ。
先輩組が後輩組に舞の指導です。
すごくリンクした動き!
よく見てますね。

拍手[0回]

05 April

4月3日の練習

今回の練習では、塩祓いのおさらい。
新しい道順も教えてもらっています。


前回の椿まつりのときにも書きましたが、
石見神楽の基本の舞となるが塩祓いです。
一人で舞う場合もありますが、二人舞や四人舞もあります。

『降りたまへ降り居の庭には綾を敷き錦を並べ御座と踏ませうや』
ということで、「神様ご降臨ください~綾を敷いて錦を並べて(どちらもたぶん絹織物のこと)神様のおわす場所をつくりますよ~」という唄をうたっています。
※知ったように書きますが、石見神楽台本を見て書きました。

一つ一つの所作がしっかり決まるようになり、比較的最近入団した子たちもとても上手に舞えるようになってきました。覚えるのが早い!

近々 その若い団員2名で舞えるようになりたいね、と話していてそう遠くない未来だと思います。お楽しみに!!

拍手[0回]

24 March

3月20日の練習

ひとつ本番が終わりましたが、一週あけて今週も本番ということで、練習に熱が入ります。
写真で塩祓いを練習している二人は期待の新人。
二人とも神楽が好きというところは一緒ですが、学校も、入った時期も、学年も違います。
それでも神楽を通していっしょに学んで、仲良くなっていきます。

来週はいよいよこの二人での塩祓いデビュー!
一人は初舞、一人は初ハナドリです。←間違いでした
とっっっっても楽しみ!(詳細はこちら→

ちなみに太鼓の中学生は小学校を卒業してからも部活が終わった後毎週太鼓をたたきに来てくれるんです。
今大太鼓がたたけるのは彼だけ。とても頼りにしています。
(写真は新しく習った太鼓と今までの太鼓どっちでいくか悩んでいるところです)

拍手[1回]

14 March

3月13日の練習

いよいよ本番が今週末に控えています。
今日、数人の子どもたちは少年自然の家で神楽について学んでいます。
江津市観光協会のフェイスブックページに楽しそうな様子がのっていました。
明日は学ぶ立場から見せて教える立場に変わります。

そして、今卒業生の方々に教えてもらって舞い方や囃子がちょっと変わってきていますが、
変わってから初の舞台になります。
緊張しているのは、私だけでしょうか。
子供たちはあっさりのけてやるんでしょうね^^

中学の卒業式が重なりましたので、来れない子と当日にならないと来れるかわからない子と…
フルメンバーじゃないのがさびしい。
けど私が練習を見に行き始めて、3年がたちますが、3歳で入った子たちがもう小学生になろうとしています。びっくり。
みんな少しずつ、お兄さん お姉さんに近づいているね。

拍手[0回]