31 May 5月29日の練習 早いもので5月の練習も最後となりました。 今日は塩祓いをひとしきり練習した後、塵輪の練習。 道順などを少しずつ変えているところですが、 神と鬼とで交差する部分の道順が変わり、 その練習を必死でしていました。 なかなか時間がかかりました。 だって大人の私が見ていてもフクザツ…! それでも今回の練習ではしっかり覚えていましたので、 次回は復習…かな? 舞うメンバーもちょっとずつ変わっていき新鮮です。 ただ、人数が少ないのが気になる…(TT) 現在中学生3名、小学生7名とかなり中学生に頼っているところがあります。 うちは舞から囃子まですべて子どもがやるというのが特徴ですが、 このままでは2~3年後できる演目があるかどうか…(人数が足りない) 子供神楽にご興味のあるお子さんをご存知の方、 見学は毎回自由にしておりますのでお気軽にふらっといらしてみてください! 練習は毎週金曜日19時半~21時で行っています。 [0回]PR
25 May 5月22日の練習 今回の練習では、Y君のお兄ちゃんが来て Y君と一緒に鬼対鬼で練習をしていました。 広報係はとある公演に参加することになりそうなので、当面笛の練習にも力を入れようと思っています。それもあって写真の枚数が… それと玉江大会という市内小中学生の陸上大会が翌日に控えていたため、 練習は30分繰り上げて終了。 子どもたちも神楽に限らずいろんなことを頑張っています。 勉強に、部活動に、遊びに… 怪我など悪いことが起こらないよう気を付けつつ、いろいろ学んでほしいです。 [0回]
12 May 5月8日の練習 先にちょっと自慢させてください!江津市観光協会で一般公募により選ばれた写真を用いた『江津市石見神楽カレンダー』(完売)今月は…当会の写真なんです♡さてそんな5月も二週目の練習を終え、いよいよ今週末は江津ロータリークラブさんの創立50周年をお祝いしてきます。演目は恵比須。そちらに備えて私は笛を吹かず、道具作りに専念…! 巻物になんて書いてあるかはお楽しみ…!今週は破らないよう慎重に練習をする予定です。そのためあまり写真を撮ることができていないのですが、久々に新一年生がそろいましたので、みんなで基本の所作を練習しました。腰を落として大きな丸太を抱えるイメージで姿勢を正すそうです。学校も神楽もお友達づくりもがんばれ一年生!! [1回]
03 May 5月1日の練習 今回も前回に引き続き、塵輪の練習をしていました。 予告通り、H君が神に入り、今日はNS君が見学。 ということで前回大神役だった中学生のT君は鬼へ~ いつのまにか中学生VS小学生に! 前回もフレッシュだったけど、今回もフレッシュ! それにしても中学生の二人はいつの間にこんなに大きくなったんだろう… 見るたびに感慨深いものがあります。 そして終わりに先生より、最初と最後先生の話はしっかり聞きましょうというお叱りと 新演目をやりたいという発表が…! 新演目については時が来たら発表させていただきます! 現在は保持演目に入っていない、おそらく今まで40年の歴史の中でやったことない演目です! お楽しみに! また保護者の皆さん向けの発表もありました。 こちらもお楽しみに…!? [0回]
25 April 4月24日の練習 なんと! 久々に『塵輪』の練習をしました! 再び四人舞を練習できる日が来ました…! とテンションあがったのでたくさん写真を撮ってしまいました! まずは塵輪経験者の大神、随神の二人 そして白鬼(般若)をなんと鬼初挑戦のNSくん! 隣で塵倫経験者(いつもは般若)の赤鬼がサポート。 そして自分の出番になり、急いで持ち場に戻る赤鬼。 ちょっぴり笑っていますね。 そして神が再び加わり四人舞になるわけです。 “八跳び”はわちゃわちゃ!かわいくて、見ながら笑ってしまいました。 でも初めて&久々の練習だったので、これからこれから! 後ろではH君が静かに神の練習をしていました。 次回はH君も塵輪に入るのかな?これまた楽しみです。 新一年生組も囃子に精を入れていました。 もうちょっとしたら、舞も入ってくるかな? 笛の女子組は順番に眠気と闘いながら(-v-) それでもそれぞれの課題をよく練習していました。 来月17日には式典での上演が入っていますので、頑張ります。 [0回]