[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、9月に入りました。
先日一年の折り返し~…と書いたばかりだと思っていたのに…
早いものですね。
前回の記事でもご紹介した通り、今月は敬老会での上演が続きます。
さっそく11日に都野津地区で八幡と大蛇を上演予定ということもあり、その練習をいたしました。
写真で弓を構えているのはまだ神デビューをしていない5年生H君。
都野津でデビューを迎えることになるでしょうか…?
練習といっても本番さながらの迫力ある八幡を演じていました。
そして、大蛇も上演するとあって、数年ぶりに練習場に蛇胴がくねくね…
子供たちはスサノオとじいばあ姫、囃子を担当します。
大蛇というのはやはり魅力的なのでしょうか、子供たちのテンションもいつもより数倍高く。。。
じいばあもなんだか楽しそう。
お囃子は普段やらない蛇囃子に苦戦…!
来週は11日は一日のうちに二公演ともうひとつ表彰式に参加予定。
こちらは後日新聞に掲載されるそうですのでまた紹介させていただきますね^^
台風が近づいていたり、急に涼しくなったり。
皆様お体にはお気を付けくださいませ!!
こんにちは!
最近地味~にホームページの改良を進めている広報係です。
というのも、あたらしい団員が増えましたり、
今まで使っていた保護者向けの写真を更新していたウェブサービスがなくなることになったり、
スケジュールのイベント数が上限に達してしまったり(-.-)
新しい団員は嬉しいことですが、それ以外!こういうことって続いてしまうものですね~。
少しでも見やすく神楽や子供たちの頑張りを紹介するべく頑張ります!!
さてお次はがんばる子供たちの姿をご紹介。
この日は広報が中座してしまったのですが、急に涼しくなった練習場で塩祓いの練習。
9月は敬老の日があることもとあって、各地域で敬老会が開催されます。
嬉しいことにグループホームの訪問公演や各敬老会での公演が続きそうです。
おじいちゃん、おばあちゃんたちに喜んでもらえるよう、励んでいます。
そして4年ぶりに団員が全員そろった写真を撮りました。
手前味噌ですが、目をつぶったりよそを向いている子が少なく、
いい全体写真が撮れたなーと。
また、いつの間にこんなに団員が増えていたのでしょう。嬉しいですね。
ちなみに4年前に撮った写真がこちら。
このころのメンバーはほとんどが卒業してしまっていますが、上級生を中心に神楽が大好きな子ばかりでした。懐かしいなー
この子たちが卒業するときにバタバタとメンバーチェンジが相次ぎ、公演が続けられるのかと心配なこともありましたが、今もしっかり引継がれていますよ!
また懐かしくなったら練習をのぞいてほしいですね。
そしてこの写真は『隠れ岩』のものですが、近いいつか今のメンバーで上演してほしいですねー。
皆さんもご期待、応援のほどよろしくお願いいたします!!!