[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17日のお祭りに向け、最終調整の練習です。
そんな中新入団員のRくんをご紹介!
なんと今年に入って3人目の新入団員!!
神ってる!!
3人とも、いつかくる卒業の日までに神楽と、他にも何か糧になることを学んでくれたら本望です。Rくんは年中さんといったかな?練習終盤で塵輪を入り乱れて舞っていましたが、鬼が好きなんでしょうねー!!今後どのようになるのか、楽しみです。
うちで一番層の厚い2年生たちも、一気に後輩が増えましたね!!
新入団員が入るとありがたいのが長くやっている上級生たち。
上の写真で顔をわざと隠している中2のTくんは自分に納得がいかず泣いてた小学生の頃が懐かしく、
いつのまにか6年生になったSくんもデビューする前の練習では恥ずかしさで口上が言えなかったり、
今日久々に練習に顔を見せてくれたRちゃんは一人で笛を吹くのが嫌で本番前に泣いたり、
中3のTくんは本番で忘れ物をしてお母さんに怒られたこともありました。
皆成長していくんですね~ 嬉しいやら淋しいやら。
そして上で紹介した中3のTくんは1年ぶりでしょうか、17日嘉久志地域コミュニティ交流センターで恵比須さんを舞います。クールなTくんがチャーミングな恵比須さんを舞うのがいつも楽しみです^^
また、今日は保護者も仕事がありました。
本番で使う手道具作りです。
結局今日では作業が終わりませんでしたが^^;
初めて作る手道具に皆さん興味津々。
大体本番で使われている御幣や鬼棒は本番ごとに新しく作ります。
嘉久志は今まで手道具作りを先生方にお任せしていましたが、これからは保護者の方も協力して作ることになりそうです。
…おうちでも作ってーと言われちゃいそうですね^^
暑くてハードな練習の中ですが楽しさも忘れずに頑張っています。
小学校に上がる前の小さい子も増えて一段と賑やかになってまいりました。
機会があれば嘉久志の舞台をぜひ見にいらしてくださいね~!!
最初にかわいい二人から宣伝です^^
来週末、嘉久志地域コミュニティ交流センターで開催されるサマーフェスティバル。
嘉久志神楽子ども会は初っ端のステージを務めさせていただきます!
演目予定は、塩祓いと恵比須。
子ども神楽では最後のステージがせまってきたTくんの鯛釣りを予定しています。
早い時間から始まりますので、早めにお越しいただきご覧いただけると嬉しいです。
ほかにも、地元有志によるたくさんの屋台やダンス、バンド演奏などさまざまな催し物が行われ、毎年賑やかに開催されておりますのでふるってご参加ください^^
さて、その中学生Tくんが恵比須の練習。
その後ろで。
鯛の役目を終えた二人のひそひそ話。
何を話していたのかなー
ご案内の通り7月17日は嘉久志のサマーフェスティバルのほか、敬川八幡宮での『お鶴さん祭り
』も予定しています。
演目は現在いろいろと思案中です。
多くの方に足をお運びいただきますと、子どもたちも日頃の成果を感じられると思いますので、是非よろしくお願い致します!
こちらも神楽だけではなく、敬川太鼓さんのご披露やちょっとした屋台もあります。
夏祭りシーズン、皆さまお楽しみくださいね!!
先日から各地で豪雨が続いておりますが、皆さまお変わりありませんでしょうか?
江津市は夜中に雨が降り、日中は蒸し暑い…という日が続いています。
紫陽花と、カタツムリと、子どもたちは今日も元気です!!!
今週より、新たに女の子が入団しました!
Sちゃん、練習中黙々と手拍子や小太鼓をたたき、がんばっています。
先週入団した年長のSくんと、SSコンビでこれからけん引してくれるかな…?
とっても楽しみです!
こちらは先輩おねえちゃん、Yちゃん。
最近笛の練習を始めましたよ。ワンフレーズふけるようになりました^^
そして指をさしているのはKくんの妹、Rちゃん。
今まで末っ子だったYちゃんがRちゃんをかわいがっている姿をみると微笑ましいです^^
今日はたくさんの女子たちプラス見学しにきた3年生の男の子とで笛の練習もしましたよ。
舞では塩祓いと、恵比須の練習を。
少しずつ場数をこなして、3年生Sくんにも舞に貫禄がでてきました。
そして、鯛歴3年の2年生Yくんも、先週入ったSくんに鯛のコツを伝授。
嬉しいことに、今年の入団者も3人目。
当団は子ども神楽なので、中学生や高学年の子たちは近い未来に卒業してしまいます。
近いいつか、隠れ岩や大蛇ができる日がくるといいなぁ。