忍者ブログ
02 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

19 April

4月17日の練習

今日はこの後「ごうつ人麻呂まつり」で本番です。
当初島の星山の人麻呂公園で上演予定でしたが、雨天のため郷田小学校にイベント会場自体が変更となりました。

そのお知らせと一緒に金曜日の練習風景をパチリ。
先輩組が後輩組に舞の指導です。
すごくリンクした動き!
よく見てますね。

拍手[0回]

PR
05 April

4月3日の練習

今回の練習では、塩祓いのおさらい。
新しい道順も教えてもらっています。


前回の椿まつりのときにも書きましたが、
石見神楽の基本の舞となるが塩祓いです。
一人で舞う場合もありますが、二人舞や四人舞もあります。

『降りたまへ降り居の庭には綾を敷き錦を並べ御座と踏ませうや』
ということで、「神様ご降臨ください~綾を敷いて錦を並べて(どちらもたぶん絹織物のこと)神様のおわす場所をつくりますよ~」という唄をうたっています。
※知ったように書きますが、石見神楽台本を見て書きました。

一つ一つの所作がしっかり決まるようになり、比較的最近入団した子たちもとても上手に舞えるようになってきました。覚えるのが早い!

近々 その若い団員2名で舞えるようになりたいね、と話していてそう遠くない未来だと思います。お楽しみに!!

拍手[0回]

29 March

本番~ごうつ椿祭り~

今日は島の星山で開催された椿まつりでの公演でした。
午前中は塩祓いと


恵比須。


そして午後にもう一度塩祓いと

八幡。


今、塩祓いを見ていると、ほんとうに皆上手になったなぁ、と思います。
前は一つ一つの所作が流れていたけど、今は基本をしっかり学んでいるおかげで丁寧になっていて、これぞ神様をお招きする基本の舞、塩祓いにふさわしいと思います。
これからもっともっとレベルアップするんでしょうね。

恵比寿は安定!
前は出てくると「かわいい!」という声が多かったのですが、最近は「上手!」という声が多く聞こえてくるようになりました。

八幡は今日、二人ともキレッキレでしたね。
写真を撮っていてもとても面白かったです。

残念だったのは、大太鼓の中学生が遠征中で来れなかったことと、お昼休憩を満喫しすぎたのか、お囃子にぼ~っとしてる子が多かったこと(-∀-)

それでも天気にも恵まれ、賑やかに舞わせていただくことができました。
ありがとうございました。

**保護者の方へ**
ギャラリーが新しくなりました。(以前のサービスの無料期間が終わるため)
パスワード制のアルバムになっていますが、パスワードは以前のものと変わりませんのでぜひご覧ください^^

拍手[0回]

24 March

3月20日の練習

ひとつ本番が終わりましたが、一週あけて今週も本番ということで、練習に熱が入ります。
写真で塩祓いを練習している二人は期待の新人。
二人とも神楽が好きというところは一緒ですが、学校も、入った時期も、学年も違います。
それでも神楽を通していっしょに学んで、仲良くなっていきます。

来週はいよいよこの二人での塩祓いデビュー!
一人は初舞、一人は初ハナドリです。←間違いでした
とっっっっても楽しみ!(詳細はこちら→

ちなみに太鼓の中学生は小学校を卒業してからも部活が終わった後毎週太鼓をたたきに来てくれるんです。
今大太鼓がたたけるのは彼だけ。とても頼りにしています。
(写真は新しく習った太鼓と今までの太鼓どっちでいくか悩んでいるところです)

拍手[1回]

15 March

本番~江津っ子石見神楽体験教室~

今日は久しぶりの本番でした。
泊まりがけで神楽面や道具を作ったり、いろんな社中の神楽を観たり、ゲームをしたり。
泊まった小学生たちに聞くと、とても楽しかったようです。

その二日目を迎えて、神楽の基本姿勢の受講のあと、嘉久志神楽こども会として『八幡』を上演しました。



カメラマンをきょうだいに頼んだところ、ブレブレの写真ばかりでした(笑)
広報係もこの日来れない中学生の子に変わり笛を吹いたのですが…
惨敗です。もっと練習しないとな~。



仲良くなった同年代の子たちの前で舞うのは緊張したかな…?
それと、昨日遅くまで盛り上がったせいで寝不足の子もいました(笑)

でも無事終わってほ~っと。
今月はもう一公演控えています。

スケジュールにもあげていますが、3月28日(土)、島の星山の椿の里にて10時からと13時から、神楽を上演いたしますので、お時間ある方は是非みにいらしてくださいね。
午前は塩祓いと恵比須、午後は塩祓いと八幡を上演する予定です。
去年午後は雨が降ってしまったので、今年は晴れるといいな―――。

拍手[1回]