[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初にかわいい二人から宣伝です^^
来週末、嘉久志地域コミュニティ交流センターで開催されるサマーフェスティバル。
嘉久志神楽子ども会は初っ端のステージを務めさせていただきます!
演目予定は、塩祓いと恵比須。
子ども神楽では最後のステージがせまってきたTくんの鯛釣りを予定しています。
早い時間から始まりますので、早めにお越しいただきご覧いただけると嬉しいです。
ほかにも、地元有志によるたくさんの屋台やダンス、バンド演奏などさまざまな催し物が行われ、毎年賑やかに開催されておりますのでふるってご参加ください^^
さて、その中学生Tくんが恵比須の練習。
その後ろで。
鯛の役目を終えた二人のひそひそ話。
何を話していたのかなー
ご案内の通り7月17日は嘉久志のサマーフェスティバルのほか、敬川八幡宮での『お鶴さん祭り
』も予定しています。
演目は現在いろいろと思案中です。
多くの方に足をお運びいただきますと、子どもたちも日頃の成果を感じられると思いますので、是非よろしくお願い致します!
こちらも神楽だけではなく、敬川太鼓さんのご披露やちょっとした屋台もあります。
夏祭りシーズン、皆さまお楽しみくださいね!!
先日から各地で豪雨が続いておりますが、皆さまお変わりありませんでしょうか?
江津市は夜中に雨が降り、日中は蒸し暑い…という日が続いています。
紫陽花と、カタツムリと、子どもたちは今日も元気です!!!
今週より、新たに女の子が入団しました!
Sちゃん、練習中黙々と手拍子や小太鼓をたたき、がんばっています。
先週入団した年長のSくんと、SSコンビでこれからけん引してくれるかな…?
とっても楽しみです!
こちらは先輩おねえちゃん、Yちゃん。
最近笛の練習を始めましたよ。ワンフレーズふけるようになりました^^
そして指をさしているのはKくんの妹、Rちゃん。
今まで末っ子だったYちゃんがRちゃんをかわいがっている姿をみると微笑ましいです^^
今日はたくさんの女子たちプラス見学しにきた3年生の男の子とで笛の練習もしましたよ。
舞では塩祓いと、恵比須の練習を。
少しずつ場数をこなして、3年生Sくんにも舞に貫禄がでてきました。
そして、鯛歴3年の2年生Yくんも、先週入ったSくんに鯛のコツを伝授。
嬉しいことに、今年の入団者も3人目。
当団は子ども神楽なので、中学生や高学年の子たちは近い未来に卒業してしまいます。
近いいつか、隠れ岩や大蛇ができる日がくるといいなぁ。
今回の練習は、
お休みの子も多かったのですが、見学の子もたくさんきました。
嬉しいことに、夏に向け上演依頼が少しずつ入り始めています。
皆次の本番に向けて新しいことにチャレンジする子あり、
何度も復習する子あり。
今日は新しいことにチャレンジしてた子たちを紹介します。
まず、今回見学にきてくれてたSちゃん、Kくん、Sくん。
神楽の基本の所作、腰を落とす練習をしました。
今日初めてチャレンジしたのでなかなか腰を落とした時のバランスがとれません。
そのなかでよくがんばってました。
なかよしこよしの2年生たちはふざけちゃって…
仲がいいのはとてもいいことだけどメリハリをつけましょう!
そしてもう一人、新しいことにチャレンジしたのが、中学2年生のTくん!
なんと笛を吹いていました~~~^^
私もそうですが、聴くのと吹くのってだいぶ違う!
毎日聞いていても、指に起こそうとすると難しいものです。
何度も「え?もう一回いいですか?」と確認しながら先生に教えてもらっていました。
公演予定を更新いたしました!
7月17日はダブルヘッダー、どちらも毎年舞わせていただいている大切な公演です。
地元嘉久志でのサマーフェスティバル
そして敬川の八幡宮でのお鶴祭です。
詳細はこちら→ホームページ
これからますます暑くなるであろう練習場ですが子どもたちも熱くがんばっていますので、ぜひ足をお運びくださいね^^