忍者ブログ
09 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20 June

6月19日の練習

”大蛇を出したよ”の巻。
2年ぶりぐらいに蛇胴を出し、大蛇の練習。
…といっても子どもたちは じじ・ばば・姫の担当ですが。
これは相当かわいいトリオが出来上がりましたよ!

なんてったって、楽しそう!
って神楽で良い表現かどうかわかりませんが、腰を落とすのはまだまだ大変だけど、子ども神楽の元気さを生かした、若さあふれるじじ・ばば(!?)の演技となっております。

また、今日来てた子たちのほとんどは蛇を出した練習をみたことがなかったので…
(中学生たちはみんな試験勉強でお休みでした)
大蛇に興味津々!!!


今週から新しい仲間も二人増えて、少し賑やかさがもどった当社中。

大蛇の本番は来月の敬川おつる祭りにて。
今後が楽しみです!!

拍手[0回]

PR
20 June

6月12日の練習

先週の様子がアップできませんでした…



低学年組も基本の構えを教えてもらいました。
後半へつづく!

拍手[0回]

31 May

5月29日の練習

早いもので5月の練習も最後となりました。
今日は塩祓いをひとしきり練習した後、塵輪の練習。

道順などを少しずつ変えているところですが、
神と鬼とで交差する部分の道順が変わり、
その練習を必死でしていました。




なかなか時間がかかりました。
だって大人の私が見ていてもフクザツ…!
それでも今回の練習ではしっかり覚えていましたので、
次回は復習…かな?

舞うメンバーもちょっとずつ変わっていき新鮮です。

ただ、人数が少ないのが気になる…(TT)
現在中学生3名、小学生7名とかなり中学生に頼っているところがあります。
うちは舞から囃子まですべて子どもがやるというのが特徴ですが、
このままでは2~3年後できる演目があるかどうか…(人数が足りない)

子供神楽にご興味のあるお子さんをご存知の方、
見学は毎回自由にしておりますのでお気軽にふらっといらしてみてください!
練習は毎週金曜日19時半~21時で行っています。

拍手[0回]

25 May

5月22日の練習

今回の練習では、Y君のお兄ちゃんが来て
Y君と一緒に鬼対鬼で練習をしていました。


広報係はとある公演に参加することになりそうなので、当面笛の練習にも力を入れようと思っています。それもあって写真の枚数が…


それと玉江大会という市内小中学生の陸上大会が翌日に控えていたため、
練習は30分繰り上げて終了。


子どもたちも神楽に限らずいろんなことを頑張っています。
勉強に、部活動に、遊びに…
怪我など悪いことが起こらないよう気を付けつつ、いろいろ学んでほしいです。

拍手[0回]

18 May

本番~江津ロータリークラブ創立50周年記念式典~

いつもお世話になっております。

昨年12月に『石見神楽キッズ発表会』でお世話になったロータリークラブさん。
この度創立50周年を迎えられたということで、記念式典のあとの祝宴のアトラクションとして呼んでいただきました。

ご披露したのは、『恵比須』です。

椿まつりの時より上手になっていたというお声や、
子どもが囃子から舞まで全部やるなんてすごい!
というお声を聞くにつけ、嬉しい気持ちでいっぱいです。
県内にあるすべてのロータリークラブの代表の方が集まっておられたようで子ども神楽、ましてや石見神楽を初めて見られた方もおられたと思いますので、そのような中で舞わせていただきましたことも、大変誇らしく思っています。

50周年ということで、お約束


創立50周年、おめでとうございます!!

それから釣れたのは

タイと、“タイ”漁の御花。
これから、衣裳を新調・修繕していくにあたり、とてもありがたい限りです!

皆様からのご声援・ご支援を受けて子どもたちも、子どもたちを支える大人たちも頑張ることができています。


今後とも、地域に根差した子ども神楽社中でありたいと思っておりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

拍手[5回]