忍者ブログ
02 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26 November

11月20日の練習

先週O先生に激をとばされたのか、
元々の素質なのかわかりませんが、
皆とても頑張って練習をしていました。

舞の子は随神をやる下級生たちと道の確認、自主稽古。



笛の子は、太鼓の音を聞きながら、
しっかり吹ききる練習。


まだまだ練習が必要な部分もあるけれども、
日々進化しています。
そういう姿を見て私も嬉しい限り。

今年の練習もあとわずか。
みんな、自分のできる練習をしっかりしようね^^

拍手[0回]

PR
08 November

本番~嘉久志地区文化祭~

さて!
先般11月1日、ついにやってまいりました嘉久志地区文化祭。
地元嘉久志で、納涼祭と並び上演演目が多い公演となっております。

まずは塩祓い。

中学1年生Tくんと小学3年生Sくんの舞です。

それから恵比須。予定では小学5年生S君が舞う予定でしたが、骨折(×o×)のため急遽中学2年生Tくんが舞うことになりました。
この度も大人気の恵比須さん。

骨折中のSくんは普段ではありえないことですが鯛付きでYくんのサポート。
見ていて表情がお兄さんらしく、ほほえましかったです。

それからいよいよ初お披露目!!!
天神です。
私がそわそわしちゃって、カメラをもってどこを撮ろうか右往左往・・・
こちらに載せる写真も迷ったのですが、結局のところオフショットを載せることにしました^^;

今回塩祓いでも同じペアだったTくんとSくん


そして立ちガッソをつけ迫力満点の時平、Tくん。。。には顔隠されました~

加工がいらないので私想い・・・ということにしておきます。
不安のままに始まった天神でしたが、練習の甲斐あって何とか無事舞い切りました。
いくつかトラブルはあったようですが、O先生曰く、「やっとスタートラインに立てたのでこれから大会に向けて頑張りましょう」とのこと。


そうですね、12月・1月と天神の上演機会がまだまだあります。
レベルアップに次ぐレベルアップで良い舞を期待したいです。
(広報係も天神はなかなかうまくとれない演目の一つなので腕を磨いておきます)

拍手[0回]

31 October

10月30日の練習

11月1日に本番を控え、地元で初披露する「天神」の衣装合わせをいたしました!



いつのまにこんなに身長が伸びたのでしょう、時平は。
道真も衣装の大きさに負けないよう、舞い方を工夫していました。
後ろに控えているのは随神。
そっか、塩祓い以外の衣装を着るのは初!
皆口上も練習を重ねるにつれ上手になり、最初の頃がウソのようです。

囃子も頑張っています。
普段衣装を着けての練習はめったにないので手が止まる手拍子さんも。。。

先生方も全力でサポートしてくださるようです。
私も明日の本番がとても楽しみ!
活動報告も新しくしました。

11月1日(日)嘉久志地域コミュニティセンターで、午前10時50分スタート予定です。
お時間ある方はぜひ見にいらしてください!

拍手[1回]

30 October

10月23日の練習

朗報です!



危ぶまれていた11月1日、嘉久志地区文化祭での『天神』披露ですが、子どもたちの必死の練習の成果により、


披露されることとなりました!!


地元での披露が大変嬉しいのと共に、子どもたちの頑張りがとても誇らしいです!

次回は練習のなかで衣装あわせもするとのことで、これはカメラを構えないと……

今回は広報係、出張帰りでそのまま練習だったため写真がありません!
次回、ご期待ください!!

拍手[0回]

17 October

10月16日の練習

さて、文化祭の公演が残り2週間後に迫りました。
さて、天神のご披露はできるのでしょうか?

最近は頑張っている中学生に触発されたのか、お姉さん・お兄さんになったのか、囃子の子たちもしっかり座って練習できるようになってきました。


最近囃子がにぎやかになり、手拍子が足りないことも…^^;

そして舞う中で一番の年長者、藤原時平を演じるT君。


迫力があります。
今までであれば中2のT君が大神、中1のT君が鬼(両方T くんでした!)となるところですが、初の逆の配役が功を奏して、とてもはまってる!!

衣裳をつけてのご披露が大変楽しみです^^

拍手[1回]