02
February
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※エイプリルフールですが、書いてあることはすべて真実です。
さて、先週本番を終えた子どもたち。
先生の細かいチェックをいただき、それぞれが気を緩めることなくしっかり練習した一日でした。
手放しでほめられた子はいなかったけど、
それは、先生の期待の表れでもあるわけで。
みんな練習の成果が出てどんどん上手になっていきます。
それから嬉しいことに、今年は6年生がいないので、送別会がありません。
そして、上の子が下の子を教えるという体制の本領発揮。
今日は先生たちが来られませんでしたが、
舞の経験のある子たちが下の子たちにしっかり教えていました。
教えられていた立場の子が教える立場にまわる姿も見られました。
年齢も
性別も
関係ありません。
大人になっても神楽を続ける子は、
現実的には多くはありません。
(もちろん希望としては続けて伝統を守ってほしい)
けれども、神楽を通して神楽だけではない、大事なことも学んでいってほしいです。
8日には始業式もあります。
それぞれが新しい学年のスタート。
いいスタートをきってほしいですね。